2012年05月23日
掘削工事 2 掘削
機械・機材の設置が整うと、いよいよ掘削作業になります。
掘り方は、掘削ポイントの周りに水を張り、ビットと呼ばれる鑿(ノミ)で打撃を繰り返すことで
土を泥土状に軟らかくして掘り下げていくような感じです。
掘削は約2メートル掘るとビットを引上げ、ベーラーと呼ばれる長いバケツのような道具で
底に溜まった泥土をすくい出だすといった作業の繰り返しです。
80メートルぐらいまでは1日に平均10メートル程掘れますが、それ以降はビットとベーラーの
上げ下げに時間が掛かるようになるため掘削ペースが落ちていきます。
掘削状況 :ビットが穴の底に当たる状態をワイヤーの感触で判断し、掘下げるタイミングや
地層の変化をチェックしていきます。

掘削泥土はこんな感じです。

掘り方は、掘削ポイントの周りに水を張り、ビットと呼ばれる鑿(ノミ)で打撃を繰り返すことで
土を泥土状に軟らかくして掘り下げていくような感じです。
掘削は約2メートル掘るとビットを引上げ、ベーラーと呼ばれる長いバケツのような道具で
底に溜まった泥土をすくい出だすといった作業の繰り返しです。
80メートルぐらいまでは1日に平均10メートル程掘れますが、それ以降はビットとベーラーの
上げ下げに時間が掛かるようになるため掘削ペースが落ちていきます。
掘削状況 :ビットが穴の底に当たる状態をワイヤーの感触で判断し、掘下げるタイミングや
地層の変化をチェックしていきます。
掘削泥土はこんな感じです。
Posted by 井戸屋 at 22:07│Comments(0)
│深井戸工事( 掘抜き井戸 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。